キッチンの出窓収納を作ってみた
キッチンの正面に出窓がある
食洗器を使うので、出窓付近に収納があると、洗った食器を移動せずに直接しまうことができる。
現在出窓部分には、トースター、炊飯器、調味料などを置いているため、食器を置く場所がない
ただ、出窓は大きい(幅180、奥行き40、高さ70ぐらい)ので、一枚板でも置ければちょっとした食器ぐらいは置けるかと思う
ちょうど上の空間が開いているので、そこを収納スペースにしたい
作製
板は幅20cmぐらいのものを使った
奥行きが広いのでもう少し幅が広い板がよかったが、廃材の再利用のため仕方ない
この板に足を作るだけ
足に使う材料も廃材
もう少し幅が欲しいため、もう一枚材料を追加した
若干板の厚みが太いので、重ねて使って背面への落下防止にしようと思う
材料を成形し、やすりをかけ蜜蝋を塗る


設置
設置はこんな感じ
後ろの板が少し厚みが太いため、背面への落下防止になる
ただ、前にも落ちてこないか心配なため、適当な板をつけた
これで完成!!
幅が広いのでたくさんコップを置くことができた
高さは炊飯器が開けるように40cmとした
今回はとりあえずの仕様
もう一枚板をはさんだりして収納を増やすこともできると思う