車中泊DIYその33「二段ベッドを改良、折りたたみベンチを作ってみた」(NV350キャラバン)
車中泊車両用のDIYにより、我が家のキャラバン家族四人が快適に寝れるように二段ベッドが設置できるようにしている
今回は、この二段ベッドのパーツを、折りたたみベンチとしても使えるように改良をしてみた
二段ベッドDIYはこちら↓から
改良内容
簡単に言うと、ベンチの座板部分はあるので、足を作って折りたたみ用の金具を取り付けるだけである
折りたたみ金具をどれを使うのか迷ったが、下記の折りたたみテーブル用の金具を使用した
4つで2000円ぐらい
かなりがっちりした金具である
足をつくる
下記の形で足となる部材をつくる
角材をベースに、金具を止める部分は12mmの合板を使用した
(できるだけ、折りたたんだ状態で足部分が飛び出ないように最小限の厚みとした)


金具を留める
足ができたら金具を付属のビスで留めるだけ
10数ミリの板に留めるので、しっかりするか不安だったが、5箇所✕2の合計10箇所もビスを留めるためまあまあ頑丈になった
金具の開け締めはレバーを引いてロックを外して行う


完成
閉じた状態でも、二段ベッドの部材として邪魔にならないように足を収納できた
いい感じ!!
開くとベンチへ早変わり!!


ベンチの高さは30cm程度と低めに設定
理由は、下図のように、4分の3ベッドモードとして車内でも使用できるようにするため、車内のベッドと高さをあわせた
折りたたみの机を開いて、足を入れるスペースができるので、軽く食事をとったりするときに便利なレイアウトができた
もう一枚の二段ベッドパーツは背もたれクッションに
また、ベンチをのけて2分の1ベッドモードにすると、自転車を積めるようになる
こどもが、補助輪付きの自転車に乗るようになってきたので、最近はこのレイアウトを使用している
夏の間は、やはり車中泊は暑さの関係上厳しいので、本来の二段ベッドとして使われるのはもう少し季節が変わってから
(簡易的なクーラーとかでは、やはり厳しい、、、私だけならともかく嫁、子供も一緒にとなると難しい)