洗面横スペースに衣類収納棚つくってみた
微妙なスペース
我が家の洗面台横には、微妙なスペースが空いている
本来洗面台が大サイズで、ここまで埋まる大きさが、リフォームで標準サイズになったからだろう
ここに、衣類収納棚をつくったみた
ピッタリはまってスッキリ!!
作業台にもなる
やっぱりこういうところはピッタリサイズが既製品でないので、DIYがいい
つくりかた
引き出し
下記のような折りたたみコンテナを引き出しにしてつくっていく
最近ではダイソーなどの百均でも売っているのでそちらのほうが安い
まあ値段どおりかダイソーのほうが強度が低い
(筆者の不注意でぶつけて割ってしまったこともある)
本体
引き出しに合う寸法で、枠組みを作る
(筆者は、枠組みを作ってから引き出しを探したので、ちょっと引き出しの隙間が広くなってしまった)
木材は、角材と集成材の板!!
こだわって全部ほぞ組で組んで釘なしで仕上げた!!


でも大変なので、釘やビスを使ったほうがいい!!
材料も安いものだし
ポイントは角材の配置
骨組みとなるだけではなくて、引き出しを入れるための枠にもなっている
使い方
使い方は下着や靴下入れ
一人2段づつ使用
デメリットとしては、中身が少し見えてしまうこと
お客さんが来たときは、布とかで隠している
しかし出し入れも楽で、上の台は妻が化粧品グッズを置いて利用している、便利!!